Tanaka on Rails

行動・努力・俯瞰

2021-01-01から1年間の記事一覧

Rail 7 - SorceryからDeviseへ苦渋の決断

ユーザー機能はSorceryの方がイイ!と思っていたが... Railsのユーザー機能を便利に設定できるGemとしてSorceryとDeviseが二大勢力だと思われます(検索した感じはDeviseの方が圧倒的に強いが)。 これまで学習してきた中では融通が効くと認識よりSorceryしか…

Rail 6 - 時間ロジック

Railsにおける時間のロジック Railsで時間を計測する機能を実装中なのですが、その中で学んだことを書いていきます。 フロントエンドはVue.jsでの実装をしており、以下のサイトが非常に参考になりました。 note.com qiita.com 問題はRailsの方。 スタートし…

Rail 5 - TailwindCSS再び・Bullet

Tailwind CSSの導入 yarnで導入する際は以下を参照。 qiita.com その後にデプロイする際にCSSファイルをpurgeする必要あり。⚠️要チェック qiita.com Gemで導入もできるが、比較的リリースが新しくて情報が少ないのと、Webpackerにまとめるにはyarnでのインス…

Rail 4 - pry-byebug・YarnとWebpacker

gem 'pry-byebug' デバック用のGem。 これまではデフォルトで使用できるbinding.irbを使用していたが、nextなどのコマンドを使えるbinding.pryを使った方が便利そう。 github.com qiita.com techtechmedia.com Yarn Javascriptのパッケージマネージャ。 npm…

Rail 3 - Rails new・TZinfo-data・Tailwind CSS

Rails newに関するエラー $ rails _6.0.4_ new を実行した際にcan't find gem railties (= 6.0.4) with executable rails (Gem::GemNotFoundException)というエラーが出た。 初めは下記サイトを参考にして $ rbenv exec gem install bundler #bundlerをロー…

Rail 2 - AWSのSSHログイン

AWSによるデプロイ注意点 この教材でAWSのデプロイの仕方を学びました。 その中でいくつか躓いたことがあったのでまとめました。 sshでAWSでログインする際にclient_loop: send disconnect: Broken pipeと表示されログインできない cd .sshでvim configをし…

Rail 1 - Dockerコマンド

Dockerよく使用するコマンド 現在の状況を確認 $ docker images イメージ確認 $ docker image rm イメージ名 イメージ削除 $ docker ps 現在稼働しているコンテナ確認 $ docker stop コンテナ名 コンテナ停止 $ docker ps -a 現在存在するコンテナ確認 $ doc…

今後の方針

37日目まで続けていた「新しい学び」ですが諸事情で削除することにしました。 長らくブログも更新していませんでしたが、これからアプリケーション開発をしていくに当たって学習することはさらに増えていくと思います。 そのためブログを書いて復習する習慣…

MySQL with Rails !

久しく更新しておりませんでした。 学習自体は続けており、ようやくアプリケーション開発を始めました! スパンは空いてしましましたが、また新たに学んだことやアプリケーション開発をしていく中で学んだことを随時記していこうと思ってます RailsでMySQLを…

Web Speech API

ブラウザで音声を認識するAPI。 これで確認できる。 参考URL https://browser-recognition.glitch.me/ https://www.twilio.com/blog/speech-recognition-browser-web-speech-api-jp

エスケープ回避

エスケープとは? エスケープ処理とは、プログラミング言語やソフトウェアで文字列を扱う際に、特定の記号文字などに続けて記された文字(の並び)に、その文字本来の意味とは異なる特別な意味や機能を与えること。先頭の特殊な文字を「エスケープ文字」とい…

ステータスコード

ステータスコードとは そもそもRailsアプリケーションの仕組みは… ①HTTPサーバよりリクエストを受ける、リクエストはparamsで受け取った情報を元とする。 ②リクエストをもとにrooterを経てcontrollerで該当のアクションを呼び出す。 ③アクションよりmodelを…

bundle exec と bin の違い

$ bin/と$ bundle execの違いがよくわからないので調べてみた。 bundle execについて Gemのパッケージ管理ツールBundlerによって使うことができる。 Gemfileに基づいて実行をするというコマンド。 たとえば$ bundle exec rspecでRSpecを実行する際は、アプリ…

環境構築系学び

学び シェルをbashに変更 echo $SHELLで現在のシェル確認 chsh -s /bin/bashで切り替え これだとrbenvとnodenvのパスが通ってないので、vi ~/.bashrcをして以下のように記述 export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH" eval "$(rbenv init - bash)" export PATH=…

ブログの指針変更!

ブログを作成したはいいものの、全然更新していませんでした。 理由としては、前回書いた記事のように一つの記事を書くのに時間がかかりすぎてしまうため、面倒臭いなって思ったからです。 ただせっかくブログを作ったので、指針を変更してまた利用を再開し…

単純なアソシエーションと第3のモデルを利用したアソシエーション

何をまとめたいか 本投稿は単純なアソシエーションとブックマーク機能やお気に入り機能などを作れるような第3のモデルを利用したアソシエーションについてまとめていきます。 まだまだ知識浅薄であるため間違いがあったらご教示いただけると幸いです。 前提 …

自己紹介・ブログの指針

自己紹介 2021年5月末をもって以前在籍していた会社を退職し、現在フルコミットでプログラミング学習に専念しています! ブログの指針 学習を進めていく中で気になったこと、つまづいたこと、よくよく考えてみたら意味が分かっていないことなどを深く追求し…